他社との違い
ThinAppは、マイクロソフト社のApp-Vと比較されることが多いですが、App-Vと比較して、コストパフォーマンスが良く、導入までの時間が短い点が特徴です。特に配信面では組織にすでに存在している配信ツールを利用することも可能ですし、VMware Horizon Viewといった仮想デスクトップソリューションと合わせて利用することで配信を一元管理することが可能になります。勿論、単純にファイルサーバーやUSBメモリで配ったり、PCのイメージに含めて配信といった方法も取れます。一旦作成したパッケージは、どのOS上にコピーされても利用出来てしまうため、パッケージの際にADのグループを作成してアクセスコントロールを実施することを推奨します。これにより不特定のユーザに実行され思わぬライセンス違反となるリスクを低減します。また、MSIで配信を行うと通常通りプログラムの追加と削除に当該アプリケーションが登録されるため、既存の資産管理ツールでインベントリー管理が可能となります。
最後に、ThinAppの場合パッケージしたアプリケーションはユーザ権限で実行できるため、ユーザに過度な権限を与えず、ガバナンスを効かせたPC運用が可能となるでしょう。 以下に他社製品との主な違いを示します。
まとめ
サーバ側のクラウド化は物凄い勢いで進んでいる一方、「PC環境のクラウド化」はそれほど進んでいない現状があります。VMwareが提唱する「PC環境のクラウド化」とは、いつでも、どんなデバイスからも、セキュアに自分のデスクトップ環境へアクセスすることを目指しています。つまり、コンピューターはハードウェアから分離してモジュール化され、端末には情報を持たせずデーターセンター内の仮想デスクトップに移行してセキュリティを向上し、アプリケーションはThinAppを使ってOSから分離して可搬性を持たせ、必要なユーザだけに柔軟に配信する、というビジョンです。
すでに組織においてもアプリケーションはプライベートクラウド内、及び、パブリッククラウド側双方を利用する時代になっています。
このビジョンを達成するために、クラウド間でセキュアにID連携する認証技術は必要不可欠であり、昨年獲得した「TriCipher」のインテグレーションが期待されています。
クラウドの時代にあったPC環境を実現するため、しっかりとしたビジョンを持つVMwareのソリューションをご理解頂き、VMware Horizon View 及びアプリケーション仮想化のThinAppソリューションを軸として「PC環境のクラウド化」をご検討頂けると幸いです。