課題を解決

システム運用管理者とユーザー双方の“わがまま”を聞いてくれるVDI(1/2)

2017/03/15

社内のあらゆる部門に分散するPCの運用管理に多くの企業が手を焼いています。そこで効果的なのがVDI(仮想デスクトップ)の導入です。物理PCを仮想化することで、ハードウェアの故障対応やメンテナンス、更新時のキッティングといった煩雑な手間が解消されます。
しかし、それだけでは十分とは言えません。OSマスターイメージ管理を行ってこそVDIのメリットを最大限に活用し、ユーザーの“わがまま”にも応えつつ、デスクトップ環境の運用管理を抜本的に効率化・省力化できます。

OSマスターイメージでデスクトップ環境の運用管理を効率化

OSのマスターイメージ管理をしっかり行わないと、ユーザーのデスクトップ環境を適切に維持するための日々の運用管理は楽になりません。OSやアプリケーション、データなどの上位レイヤーの煩雑な運用管理がそのまま残ってしまうからです。

OSやアプリケーションの更新負荷は手付かずのままで良いのか?

多くの企業がマイクロソフトのWSUS(Windows Server Update Services)や資産管理ソフトウェアを利用し、サーバから一括してセキュリティ更新やパッチの適用、サービスパックの導入などを行っていますが、1回でその作業は完了しません。
例えばセキュリティ更新やパッチの配布時に出張者がいた場合、そのユーザーのデスクトップ環境は漏れてしまうため、後追いでの確認と個別対応が必須となります。

OSマスターイメージ管理でこう変わる

ヴイエムウェアが提供しているオンプレミスVDIのVMware Horizon® 7、またはその技術をベースとしたDaaS(Desktop as a Servive)のVMware Horizon® Cloud を導入。そのタイミングにあわせてOSマスターイメージ管理を実践することで、WSUSや資産管理ソフトウェアを使った個々のデスクトップ環境の運用管理は不要となります。
OSマスターイメージに対してのみセキュリティ更新やパッチの適用、サービスパックの導入などのメンテナンスを行えば、ただちに全員のデスクトップ環境に適用されます。出張者も会社に帰ってきてから自分のアカウントでログインすると、その時点ですでにデスクトップ環境は最新状態となっています。

おすすめ資料ダウンロード

最新の「課題を解決」

人気の記事

関連情報

TOP